事業承継とは?
会社を後継者へと引き継ぐことを事業承継と言います。
ここでは事業承継とはどういった方法で行われるのか、事業承継の概要を見ていきます。
現在、日本は言うまでもなく少子高齢化の社会です。
経営者の年齢も高齢となっていますが、後継者が決定していない会社が非常に多くなっています。
事業承継は、会社の行く末を決めると言っても過言ではない非常に重要なものです。
早い段階で準備をしていくことをおすすめします。
■事業承継の方法
事業承継は基本的に株式の譲渡によって行われます。株式を誰が持つかによって事業承継の方法は大きく親族承継・従業員承継・M&Aによる事業承継の3つに別れます。
親族承継・従業員承継に共通することは後継者への引き継ぎに時間を要するという点です。
会社の業務を引き継ぎ、従業員や取引先からの理解を得る必要があります。
中小企業庁によるとこれらのプロセスに3年程度の時間が必要であるとされます。
従業員承継の場合は株式を買い取る必要があり、その資金を用意することが難しい場合もあります。予め役員報酬を増額することや、株式評価額を下げるといった手段で対応することが可能です。
また相続税を抑える方法もあるため、当事務所へご相談ください。
M&Aによる事業承継は後継者が見つからない場合でも事業承継ができることや経営者の方が株式の譲渡による利益を得ることができるという点がメリットです。
また会社の外部から人材を入れることになるため、新たな形で会社の発展が期待されます。
M&Aでは会社の価値を理解することが重要です。そしてなるべく良い条件で交渉を進めて事業承継を行わなければなりません。
いろどり法律事務所は、福井県の皆様の相続に関する相談を承っております。
M&Aのご検討をされている方は当事務所までお気軽にご連絡ください。
相続問題のプロフェッショナルが皆様の相続に関する問題の解決に責任をもって当たらせていただきます。